PlusAlpha surfboardsのオーナーであるShinのBlog
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆様おはようございます。
蒸し暑い月曜日、そろそろエアコン無しでは辛い季節になって参りました。
本日は、タイツアーの最終報告をさせて頂きます。
今回のツアーは参加人数こそ少なかった物の、波には恵まれ、参加頂いた皆様は波乗りのし過ぎで、真っ黒になっていました。
今回のスタッフルームには、9本の板が持ち込まれました。
現地の子達と色々な板を乗ったりしながら、2ラウンド。
いつもの夕方セッションを終えて、サンセットとビールはもちろんKATA MAMAで。ローカルの子達と色々な話しをしながらまったりとするこの時間は、まさに『最高』な時間です。
今回は毎日が晴天に恵まれました。
ライダーのKHOには毎回何から何までお世話して頂いております。本当に良い奴です。
Kata KrewのWEBやMOVIEを制作するCALEB.
皆を取りまとめる BOSS Wallop
コンテストMCもこなすビジネスマン、JIMMY.半端なく面白く、頭が切れます。
この多沢山の地元の方々と海上がりは何時もこのように集まっております。
今回もお山の上のレストランへ皆で行きました。
一番左手の奥は今回初プーケット上陸を果たした、プロスノーボーダー、12Snowboardの西田 洋介さん。
今回も色々な事を西田君から学ばせて頂きました。
KHOのライディング写真を少し撮りましたので、UPさせて頂きます。
今回彼に渡した板は、P=CAT。細めに板が好みな彼は、少し幅広のこの板を見た時、少し不安になっていましたが、初日の海上がりの彼の表情を見てみたら、ニッコニッコでした。
もの凄くリップが上達した彼、サーフボードがどれだけ大事な物かという事が、かなりわかって来たみたいです。
180〜着水して360までメイクする等、カッコイイ波乗りをする様になりました。
今後は我々も手伝いながら、この先のレベルアップや、子供の育成、海岸整備の必要性、観光を取り入れながらも、どのように波乗りと、海と接して行くかを皆で考えなくてはならない時期に来ているのでは?と現地の皆や在住のかたとお話しして来ました。
今回も沢山の日本人や海外からの素晴らしいサーファーと出会い、前にもましてサーフィンという文化が根付いて来ている様に思いました。っが人が増えるという事は、悲しい事に必ずマナーやモラルを守れない人間が出てくるという悲しい現実も目の当たりにしました。
基本的なルールは共通なはずなのになぜ守れないのかが不思議でしょうあありません。
どこへ行ってもお邪魔させてもらっている、と言う気持ち今一度僕もふくめて肝に据えて楽しくFUNな波乗り、心がけたい物です。
遠くから沢山の道のりを旅して来た一つ一つの波に、その時その場所、そのタイミングで乗れる奇跡を感じて、大切に波の坂を滑走したい物ですね。
偉そうな事は言える立場でも、人間でもないのですが、今回の旅はもの凄くそんな事を感じさせてもらった旅となりました。
参加して下さいました皆様、現地のローカルの方、サポートして下さいました皆様本当にありがとうございました。
そして、強行スケジュールで来てくれた、茅ヶ崎チームありがとう。
やはり同級生は面白いな。
来年は素晴らしいツアー企画したいですね。
以上、これにてタイ旅行期週終了です。
それでは皆様素晴らしい1日をお過ごし下さい。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新CM
最新記事
(04/19)
(02/09)
(02/02)
(01/31)
(01/27)
最新TB
プロフィール
HN:
SHIN アゴヒゲアザラシ
性別:
男性
自己紹介:
2000年までの各地Surf Tripの末にアメリカに留学。2002年にShaper Mauricioと友人の紹介で合い、ブランドPlus Alpha設立。
良い製品、アイデアは現場でお客様との触れ合いを通して生まれる、をモットウに日々各地へ自作キャンピングカーで走り回っております。
お見かけの際は気軽にお声をおかけ下さい。
良い製品、アイデアは現場でお客様との触れ合いを通して生まれる、をモットウに日々各地へ自作キャンピングカーで走り回っております。
お見かけの際は気軽にお声をおかけ下さい。